非常にアンチの多いだろうことを書きます。

最近の世論の方向性が非常に危ないと感じる。
主に労働についてだけど、電通の件が引き金になり『ブラック企業』『パワハラ』が以前にも増して話題としてピックアップされていると感じるのはオレだけじゃないはず。

実際に企業側にも調査が入り改善に向かっている部分もある(まぁ、それは大企業に限った話でその分中小企業に負担が増えるのだがそれは別の話)

ここまでは対して問題じゃない
(個人的には....金になる仕事して金もらってるんだから効率化不可能な場合、商品単価があがらないと解決する分けねーだろ。理想だけ掲げて解決に向かってる気になるなよタコってのが本音だけどこれもまた別の話)

問題は労働側の意識も変わってきていること。
そりゃ、こんだけ毎日ニュースや番組で刷り込まれれば
ブラック企業!パワハラ!この会社はやばい!
ってなるのも仕方ないのかなって思う部分はある。

自分の部下がそうだからってゆう話ではない。
会社のみんなはスゴく頑張ってくれてる。

友人もそうだし知らない人のDNでもSNS上でも働くことに対する意識っていうのがぬるく感じることが多い。

もちろん、完全にアウトなパワハラや
法律的にアウトな残業に関しては同情を隠せないが

果たして本当に全部がそうだろうか?

特にパワハラに関しては疑問を隠せない。

自分もやってしまっていないか....
と思ってネット上でパワハラだと騒いでる事柄を覗き見たことがある。

....

●他の社員に聞こえるところで自分だけ怒られて恥をかかされた。

....ミスして怒られるのなんて当たり前だろ。何でいちいち個室に呼び出して丁寧に怒らなきゃいけないの。そもそも自分が仕事出来ないこと棚にあげて文句言う精神が酷い。

●早く給料分の仕事してくれなきゃ困るよって言われた。

....いや...事実だから!!...ほんと困るんだから!!
オレ言っちゃってるし。これパワハラなの...? オレがそう言ってきた娘は今も会社で頑張ってくれてるケドさ...なんかなぁ。

給料分の仕事できなきゃ会社に必要ないよ。赤字だもん。そう言われて「悔しい...頑張らなきゃ...」って気持ちよりこうやって文句が前に出てくる人間はすぐに辞めればいいよ。そして何事からも逃げて死ぬまで逃げて底辺で生きていけばいいよ。

その他にも疑問符がつくようなことが沢山あったけどこれ以上長くなってもアレなので。

確かに日本人は働きすぎだし過酷すぎる労働環境は多い。それは解決しなければいけない問題だし世の中がうまく回っていつか本当に解決に向かえばいいなと思う。

でもね、それと働く側の意識は別だと思うのね。

すこし仕事が辛くなったときに自分の問題点よりも何よりも先に周りの環境に矛先を向けるのはいかがなものかと思う。

これから社会に出る人もいるなかで
こうゆう意見も置いておいた方がいいかな
って思って書きました。

とはいえ本当にヤバイとこはヤバイから視野を広くもとう。
試行錯誤して結局自分が歩く道を決めるのは自分だし。

あえて表に書く

コメント

Horizon
2017年2月25日9:00

パワハラは、罰金最大30万でしたっけ?
そういう意味で気をつけてますね。

上記は全部パワハラ扱いされます。
個室呼び出しならセーフですが。

部下なんて道具扱いでよいです。
自分の道具なら丁重に扱いましょうって感じですね。

個体差はあっても、使う側次第なので叱るよりは褒めて伸ばす派です。
部下なんていませんが!

現場入って、社員側の意識改革を促す日々です…。
ボトムアップなので、パワハラならず、仕事切られる可能性と戦う日々ですわ。

アルエ
2017年2月25日9:48

コメントありがとうございます。

〉上記は全部パワハラ扱い
…本当ですか。ネット上で見たときは何かの間違いかと思いました。信じられません…
でも、そういう世の中なんですね。
アホらしいけど気を付けます。

〉叱るより誉めて伸ばす
褒めるときは褒めます。特に女性社員の場合は。
叱るときは叱ります。⬅(これがアウトなのが理解不能…)
僕は27歳でHorizonさんとは立場も違うでしょうが
僕も少し心を殺した方が良いのかも知れませんね。
部下のミスのせいでこっちが先方に怒られるときなんかかなり強く当たってる気がします…

部下は道具。とは思わないようにしてますし
上に立つ人間としては相応しくないでしょうケド、まぁ力抜いて頑張ります。

改めてコメントありがとうございます。
僕からもリンクします。

Horizon
2017年2月25日15:15

ミスは叱るというよりは、再度起きないようなルール作るなり、問題の原因の分析させるとかですかね。
自分は怒鳴られながら、上記やらされてましたが…。


パワハラ関係の過去の裁判の判例を調べておくと、勉強になるかもです。
自分守るのに多少は役立つかと。

裁判になると過去の判例あるなしが大事なので。

アルエ
2017年2月26日1:24

〉原因の分析
…もちろん、追及しますよ。
必要であればルール・マニュアル変更も当然…
…ただ…うん。それ以前の問題なことが多く…

そうですね。自分も少し
その辺意識しようと思います。
アドバイスくださりありがとうございます。

なんか教師がモンスターペアレントを気にして
何も出来ない状況に似てますね。

…そう考えると
この社会の仕組みは予定調和なのか…

千葉神
2017年2月26日9:20

ウチの会社は現場からの密告(ちくり)が頻繁に発生するので、上司と部下のパワーバランスが逆転しちゃってる気がする。

>なんか教師がモンスターペアレントを気にして 何も出来ない状況に似てますね。
まさしくこれ

アルエ
2017年2月28日20:45

〉千葉さん

ほんとに。昨日、先日研修中の娘が
教えられたことは1回で覚えられません。
って逆ギレして飛んだみたいですw

まぁ、部下もみんな手を焼いていたので助かりましたケド。

頑なに文句言ってないで新しい時代で
どうやっていくのか考えなくてはですね。
(意味わかんねぇ。くたばれ。)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索